前回のスキャンから、約2ヶ月経過し、その間フォローアップに2回お伺いしました。
2回共、頭の成長が著しいようで、毎回ヘルメットがちょっときつくなってきていましたので、
内側を削っていただき調整をしていただいていました。
この期間にGWなどもあり、どんどん気温が上がってきていた為、熱中症対策はどのようにするのが
良いか、相談させていただいたりしてフォローアップも無事終了。
前回のスキャンから2ヶ月経過しており、頭の成長も実感できるぐらいの成長でしたので、
どのくらい頭の形が丸くなっているかスキャンを楽しみにしていました。

かなり頭が大きくなってきていたので、
どのくらい矯正されたかドキドキ!!
結果は.....
サマリーレポートでは、赤線のBeforeよりも、青線のAfterのほうが、
右の後頭部がしっかり成長してきてさらに丸みを帯びてきているのが分かります。
レポートの数値は、
・全体左右体積比(mm) Before 0.893 → After 0.936 に改善
・非対称指数(小さい程対照的になります)(mm) Before 8.7 → After 3.2 に改善
・頭囲(mm) Before 422.5 → After 451.6 29.1の成長
この2ヶ月で頭囲が、29.1mmも成長し、見事に矯正されたい右後頭部が成長してくれています。
この頃の息子の様子
・ヘルメットがきつくなってくると、装着を嫌がって装着時に泣くときが出てきました。
・一発でヘルメットを装着しないと、泣くことがあるので、なるべく動かないように
動画を見せながら装着するなど、工夫しながら装着していました。
AHS Japanの方には、赤ちゃんは思っているより賢いので、泣いてるからと
ヘルメットを外すと、次回からも泣くと外してもらえると学習し、装着時に泣くようになると
言われていましたので、泣いてもお気に入りの動画やミルクで気をそらしたりして、
工夫するようにしていました。
このスキャン日の少し前のフォローアップの時より、AHS Japanの方より
成長のスピードがとても早いので、ヘルメット内側が、もう削れるところがなくなってきているので
卒業が早いかも?!と言われていました。確かに約2ヶ月ほどで29.1㎜も成長してましたから

卒業が早いと装着時間が短くて良いような気がするけど、
デメリットはないのか心配。。。
早く卒業すると
①頭の形がせっかくきれいになったのに、また崩れないか。。。
②装着期間が短いことで、この後の成長でまた崩れることはないか。。。
この2点が心配でしたが、もう月齢が6ヶ月になってきており、ずっと寝てることも
少なくなってきて、寝返りもすしお座りの時間も長くなってくるので、心配ないとの事。
それでも、せっかく順調に改善してしてきているので、ヘルメットの限界まで装着を希望しました。
とはいえ、もう6月になってきて、蒸し暑さを考えると早く卒業したい気持ちもあり複雑でした。
とにかく、もう少しヘルメットの限界まで装着を続けていきたいと思います。

また、次回スキャン結果を報告しますね。
コメント